パーキンソン病
60代・男性
姿勢が良くなり、すくみ足が軽減しスムーズに歩けるようになりました。
エール神経リハビリセンターのご利用を検討されている皆様へ...
パーキンソン病特別ページはこちら:エール神経リハビリセン...
パーキンソン病関連ページはこちら:エール神経リハビリセン...
パーキンソン病という疾患は、脳神経の黒質のドパミン神経細胞の変性を主体とする慢性進行性の神経難病です。日本におけるパーキンソン病の有病率は、人口10万人当たり150人とされており 、2017の患者数が約30万人以上と推定されております 。発症年齢は50~65歳に多いですが、高齢になるほど発病率が増加します。40歳以下で発症するものは若年性パーキンソン病と呼ばれ、この中には遺伝子異常が明らかにされた症例も含まれます。
パーキンソン病の症状として、トップは手足・腕のふるえ(振戦)、筋強剛(筋固縮)、動作緩慢、姿勢保持障害が主な運動症状です。
運動症状のほかには、便秘や頻尿などの消化器症状、発汗、易疲労性(疲れやすいこと)、嗅覚の低下、 起立性低血圧 (立ちくらみ)、気分が晴れない(うつ)、興味が薄れたり意欲が低下する(アパシー)などの症状も起こることがあり、非運動症状と呼んでいます。
うつやアパシーによる認知症も二次的にみられたりもします。
現時点では、パーキンソン病を根本的に治療する方法こそありませんが、対症療法を中心に、症状を軽減し、進行を遅らせることになります。
代表的な方法としては、下記三つをご一覧下さい。
①薬物療法
②外科的手術(脳深部刺激療法)
➂リハビリテーション(理学療法等)があります。
①薬物療法は主に、パーキンソン病治療の基本薬はL-dopaとドパミンアゴニストです。症状の出現の程度、治療効果、副作用などに応じて薬剤の選択を考慮したりします。
➁外科手術は、薬だけでは症状を改善することが難しい場合がよく検討されます。
脳の深いところに細い電線を手術で挿入し、その電線に弱い電気信号(パルス)を送るパルス発生器を胸の前部に埋め込むというもので、パルスによって脳を刺激して症状の改善を図ります。
➂理学療法は体を動かす基礎となる筋肉や関節を強化することが主な目的です。パーキンソン病では、意識して運動をしないと運動不足に陥りますので、発症初期から運動を習慣にすることが重要です。リハビリテーション科のある病院、または外来クリニックでのリハビリなどで日常生活での手の細かな動き、寝返り、起き上がりなどの役立つ動きを維持、改善することを目的に訓練が行われます。
高橋良輔. 病気がわかる本 パーキンソン病を知りたいあなたへ. NHK出版, 東京
村田美穂(監修): スーパー図解パーキンソン病. 法研, 東京
作田学:図解よくわかるパーキンソン病の最新治療とリハビリテーション, 日東書院, 東京,
まずは病院やクリニックでしっかりと診療を受けましょう。
パーキンソン病は進行すると、運動機能の低下につながります。
最初は生活への支障としては少ないですが、徐々に疲れやすくなってきたり、歩行距離も短くなり、家事動作にも影響が出てきます。
症状が進行していってからでは、筋肉をつけるのにも期間がかかります。そして、運動学習も線条体黒質の変性により時間がかかってしまいます。症状が軽いうちからリハビリで定期的に体の動かし方や姿勢、バランスを見ていくことで廃用や二次障害(骨折など)を防いでいくことが必要です!!!また、リハビリ時間内だけでなく家での自主トレーニングも必要です!!そのため、自主トレーニングの提供も行い、能力の維持・向上を目指します。
MSI(Movement System Impairments Syndromes)とは運動機能障害症候群のことです。
そして、MSIアプローチのコンセプトは体の姿勢や動きを正常へと導き、筋肉や骨の疼痛予防や回復を促すことです。
その中には簡単なエクササイズでの運動制御や、普段の動作・動きの指導、環境を調整することによって運動を制御していきます。
普段の姿勢や痛みは生活習慣に関係している為、何気ない動きが組織に小さな傷になり痛みや運動能力の低下へと繋がっていきます。
麻痺の方のリハビリでも、その方の体に合った手や足の動かしかたや、立ち方・歩き方を分析して正常な運動へと導きます。
SJF(Synovial Joints Facilitation)とは関節内運動学に基づく関節内運動及び関節の潤滑機構に基づく技術を用いて、関節内運動機能障害を治療し自動・他動における関節の動きを量的・質的に改善する治療的運動技術です。
関節内運動機能障害とは、病気による変形の無い、関節内運動の機能的な障害で、痛み、しびれ、晴れ、筋肉の緊張などを呈するものです。
関節運動では、逸脱した動きや制限を徒手的に修正し、運動を円滑にできるよう誘導します。
また、関節を良い状態へと動かすことで、筋肉への収縮も促通されます。
歩行や立ち上がりへ影響を与えている、関節・筋肉の動きを分析・修正を行い、正常な運動へと導きます。
実際にリハビリを受けたご利用者様からも「毎回効果が実感できる」「姿勢も変化してきた」と嬉しいお声を頂いているので、併せてご紹介いたします。
リハビリを受ける前は、常に前傾姿勢で前に倒れそうで怖かったです。
また、歩くときに足が小刻みにすくんでしまい、いつも転歩き出すたびに転倒しないか不安でした。リハビリを受けて後、姿勢が良くなり歩くときにスッと足が出てスムーズに歩けました。
パーキンソン病と診断を受けてからこんな体験は初めてで驚きました。
今回、こちらでリハビリを受けさせていただき、リハビリの時間だけではなく今後さらに身体が固くならないような方法や自主トレーニング方法など丁寧に教えて頂き、本当に良かったです。
他の方のお声はこちら👇
当施設では、施設内だけのリハビリだけでなく、体験からも自主トレーニングの指導を行います。また、ご希望があればパーキンソン病のステージに応じて自宅内の環境調整、担当ケアマネージャーと情報を共有し地域連携・医療機関である病院のMSWとの連携も実施します。
パーキンソン病は慢性進行疾患ですので、進行してしまってからでは筋力や姿勢を戻すことに時間がかかってしまう為、初期からの筋力低下や姿勢変化の予防がとても重要です。
進行してしまうと、パーキンソン病の症状だけでなく、転倒リスクも増加し、骨折による病院への入院も考えられます。
早期からのリハビリを実施することで筋肉の硬さや動きにくさを緩徐にすることが可能です。また、進行した方でもリハビリを行うことで現在より良くなることは可能です。また、エール伏見では皆様の不安が取り除けるように心理面からのアプローチも行います。
「お買い物に行くのが大変になってきた」、「お友達と旅行等お出かけすることができなくなった」、「身体が思うように動かなくなってきた」という方はご自身の身体の状態を知るためにも、ぜひ体験リハビリを受け、相談して頂ければと思います。
是非京都のエール神経リハビリセンター伏見へご連絡・ご相談ください。
エール神経リハビリセンター伏見は京都府京都市内にあるリハビリ施設です。
リハビリ体験も実施していますが、完全予約制となっています。
予約の方法は、電話・メールでも可能です。
特別リハビリ体験はこちら↓
特別リハビリ体験のご案内 | エール神経リハビリセンター 伏見 (aile-reha.com)
LINEでもお気軽にお問合せ下さい↓
脳梗塞特別ページはこちら:エール神経リハ...
脳梗塞特別ページはこちら:エール...
パーキンソン病関連ページはこちら:エール神経リハビリセン...
パーキンソン病特別ページはこちら:エール神経リハビリセン...
脳梗塞特別ページはこちら:エール神経リハビリセンター伏...
脳梗塞特別ページはこちら:エール神経リハビリセンター伏...
脳梗塞特別ページはこちら:エール神経リハビリセンター伏...
脳梗塞特別ページはこちら:エール神経リハビリセンター伏...
こんにちは!京都のエール神経リハビリセンタ...
© 2022, AILE & YELL NEUROLOGY REHABILI-SERVICE CENTER