「最近、体が…」と感じたら。京都の自費リハビリ専門家が伝える加齢に負けないための秘訣

こんにちは!京都にある自費リハビリセンターを運営しています。

センター長の米田です。

今日は加齢のスピードについて語っていきます。

加齢のスピードについて

加齢のスピード(老化速度)は、個人によって大きく異なり、近年では「生物学的年齢」や「老化のペース(Pace of Aging, PoA)」という概念が注目されています。これは、暦年齢(実際の年齢)とは異なり、体内の老化プロセスの進行速度を測定する指標です。以下に、加齢スピードに関する最新の研究や知見を解説します。

 

老化スピードの個人差

  • 研究結果
    ニュージーランドのダニーデン研究では、26歳から45歳までの約20年間にわたり、1037人の老化スピードを追跡調査しました。その結果、老化の進行速度には大きな個人差があることが判明しました。最も遅い人では1年で生物学的年齢が0.4歳しか進まず、最も速い人では2.44歳進むことが確認されています。この差は1年間で約6倍にもなります。

  • 見た目や機能への影響
    老化スピードが速い人は、外見が実年齢より老けて見えるだけでなく、認知機能や運動能力の低下が早く進む傾向があります。また、脳のMRI画像では、大脳皮質の薄化や海馬の体積減少といった変化が見られることも報告されています。

 

老化スピードを決定する要因

老化スピードは、遺伝的要因だけでなく、環境や生活習慣による影響が大きいとされています。

  • 遺伝と環境の割合
    老化速度の約30%は遺伝的要因に依存し、残りの70%は生活習慣や環境要因によるものとされています。

  • 生活習慣の影響
    以下の要因が老化スピードに影響を与えることが分かっています:

    • 食生活:高糖質や加工食品の摂取は老化を加速させる一方、野菜や果物を多く含む食事は老化を遅らせる効果があります。
    • 睡眠:質の高い睡眠は細胞の修復を促進し、老化を遅らせる重要な要素です。
    • 運動:特に筋力トレーニングや有酸素運動は、老化関連疾患のリスクを低減します。
    • ストレス管理:慢性的なストレスは、老化を加速させるホルモン(コルチゾール)の分泌を増加させます。
  • 環境要因
    紫外線や大気汚染などの外部環境も、皮膚や細胞の老化を促進する要因となります。

 

老化スピードを測定する方法

老化スピードを測定するためには、以下のような指標や技術が用いられます:

  • バイオマーカー:血液や尿の検査で、腎臓、肝臓、心肺機能などの指標を測定します。
  • DNAメチル化時計:DNAのメチル化パターンを解析し、生物学的年齢を推定します。
  • 身体機能の評価:歩行速度や握力、視覚・聴覚の感度などを測定します。

 

 

老化スピードを遅らせるための対策

老化スピードを遅らせるためには、以下のような生活習慣の改善が推奨されています:

  • バランスの取れた食事(野菜、果物、発酵食品の摂取を増やす)
  • 定期的な運動(特に筋力トレーニング)
  • 質の高い睡眠(6~8時間を目安に)
  • 紫外線対策(日焼け止めの使用)
  • 禁煙およびアルコール摂取の制限
  • ストレス管理(瞑想や趣味の時間を持つ)

 

まとめ

老化スピードは、遺伝だけでなく生活習慣や環境によって大きく左右されます。適切な対策を講じることで、老化の進行を遅らせ、健康寿命を延ばすことが可能です。特に中年期からの予防的な取り組みが、老化関連疾患のリスクを低減する鍵となります。

京都のエール神経リハビリセンターでは、病気によって今後の生活が不安なあなたに寄り添います。オーダーメイドで適格な運動プランの提案や訓練を提供!

ご利用者様の身体状況に合わせてリハビリを進めていきます。

 

エール神経リハビリセンターの動画はこちら↓↓↓

経験豊富な理学療法士・作業療法士がチームを組みご利用者様の思いを実現できるよう最善を尽くします。ご興味があれば体験に来ていただけると嬉しいです。

 

また、脳卒中後遺症による麻痺だけではなく、パーキンソン病などの神経性障害や、変形性膝関節症、脊柱管狭窄症などの運動器疾患、慢性疼痛など様々なお身体の悩みに対しても対応させて頂いております。

 

現在、エール神経リハビリセンター伏見ではリハビリ体験を実施しております。

 

リハビリ体験はこちら↓

特別リハビリ体験のご案内 | エール神経リハビリセンター 伏見 (aile-reha.com)

 

LINEでもお気軽にお問合せ下さい↓

https://page.line.me/993lksul?openQrModal=true

 

お電話でのお問い合わせも対応しております。

お気軽にお問い合わせください。

 

最新コラム

アーカイブ

アーカイブ
PAGE TOP

初回限定!特別リハビリ体験実施中!