脊髄損傷に対しての歩行の重要性について

こんにちは。

京都のエール神経リハビリセンター、センター長の米田です。

 

今回は「脊髄損傷患者への歩行の重要性について」について語っていきます。

 

 

脊髄損傷患者にとって、歩行能力の回復は身体的・心理的な観点から非常に重要な課題です。以下に、文献から得られる情報を基に、歩行の重要性やその影響についてまとめます。

 

【歩行の重要性】

 

1.身体的な健康維持

脊髄損傷後、車椅子生活が長期化すると、骨粗鬆症、関節拘縮、心肺機能障害、膀胱直腸障害などの身体的問題が発生しやすくなります。

歩行訓練は、麻痺領域を含む全身運動を促進するため、身体機能の低下を抑制する効果が期待されます。

 

2.心理的な満足度向上

車椅子生活では、低い目線での生活や社会的制約が心理的なストレスや生活満足度の低下を引き起こすことがあります。

歩行能力の回復は、患者の自信や社会参加の意欲を高め、精神的な健康にも寄与します。

 

3.自立生活の可能性

歩行能力の回復は、患者が日常生活での自立を取り戻すための重要な要素です。特に、屋内外での移動が可能になることで、介助への依存度が減少します。

歩行訓練の効果と方法

 

4.歩行訓練の効果

歩行訓練は、残存する神経回路の再学習を促進し、麻痺部位の機能回復を助けるニューロリハビリの一環として注目されています。

免荷装置やトレッドミルを用いた訓練では、麻痺下肢の筋活動を誘発し、歩行周期に同調した筋肉の動きを引き出すことが可能です。

 

【訓練方法の選択】

訓練方法は、患者の損傷レベルや残存機能に応じて個別に最適化されるべきです。例えば、完全損傷と不全損傷では、適切な訓練法が異なります。

訓練前の適応判定や効果判定を行うことで、より効率的なリハビリ計画を立てることが可能です。

 

【歩行能力の予後予測】

歩行能力の回復可能性は、損傷の重症度や神経学的評価(ASIAスコア)に基づいて予測されます。例えば、年齢や感覚・運動機能の評価結果を用いた臨床予測ルールが開発されており、これにより1年後の自立歩行の可能性を高精度で推定できます。

特に不全損傷患者では、適切なリハビリを行うことで歩行能力を獲得する可能性が高いとされています。

 

【新しい技術と研究】

最近では、埋め込み型電子機器(インプラント)を用いた治療が進展しており、完全麻痺患者でも歩行が可能になるケースが報告されています。

また、新しい歩行トレーニング機器の開発が進められており、より効果的なリハビリ手法が期待されています。

 

【まとめ】

脊髄損傷患者にとって歩行能力の回復は、身体的健康の維持、心理的満足度の向上、自立生活の実現において極めて重要です。歩行訓練は、患者の残存機能を最大限に活用し、生活の質を向上させるための重要な手段です。今後も、個別化されたリハビリ計画や新しい技術の導入が、さらなる回復を支える鍵となるでしょう。

 

 

京都のエール神経リハビリセンターでは、病気によって今後の生活が不安なあなたに寄り添います。オーダーメイドで適格な運動プランの提案や訓練を提供!

脊髄損傷や脳卒中、パーキンソン病などの神経疾患、変形性膝関節症などの整形疾患に対してもリハビリを行っています。

 

現在、京都のエール神経リハビリセンターではリハビリ体験を実施中です!

是非、自身の身体の状況を知ってみませんか??

 

人数に限りもあるため、お早めにご連絡を!!

リハビリ体験はこちら↓

特別リハビリ体験のご案内 | エール神経リハビリセンター 伏見 (aile-reha.com)

LINEでもお気軽にお問合せ下さい↓

https://page.line.me/993lksul?openQrModal=true

最新コラム

アーカイブ

アーカイブ
PAGE TOP

初回限定!特別リハビリ体験実施中!