こんにちは。
京都のエール神経リハビリセンター、センター長の米田です。
今回は「片麻痺に対しての電気刺激の効果について」について語っていきます。
脳卒中に対する低周波刺激は、リハビリの一環として広く研究されており、特に麻痺の改善に寄与する可能性が示されています。以下に、関連する文献の要点をまとめます。
- 低周波刺激の効果
低周波刺激は、脊髄損傷患者や脳卒中片麻痺患者の下肢機能に対して有効であることが示されています。特に、麻痺側の下肢に対する電気刺激が、機能的な改善をもたらすことが報告されています。
ある研究では、低周波電気刺激を用いた介入が、麻痺側の足関節背屈運動を促進し、患者の運動機能を改善することが確認されました。具体的には、刺激群では有意な改善が見られた一方で、対照群では改善が見られなかったことが強調されています。
- 治療的電気刺激の種類
治療的電気刺激(TES)は、筋萎縮の予防や筋力増強、痙性の抑制を目的とした低周波の電気刺激を使用します。これに対し、機能的電気刺激(FES)は、運動機能の再建を目指すもので、脳卒中患者の基本動作能力の回復を図ります。
- 研究の進展
近年の研究では、低周波電気刺激が脳卒中患者の麻痺回復において重要な役割を果たすことが示されています。特に、麻痺側の筋肉に対する電気刺激が、意図した運動の反復を助け、機能的な改善を促進することが明らかになっています。
また、低周波刺激を用いたリハビリは、患者のADL(Activities of Daily Living)向上にも寄与する可能性があり、臨床での応用が期待されています。
- 臨床的意義
脳卒中後のリハビリにおいて、低周波電気刺激は、特に重度の麻痺を持つ患者に対して有効な訓練法として位置づけられています。麻痺の重症度に関わらず、臨床での活用が進むことが期待されています。
このように、低周波刺激は脳卒中患者のリハビリにおいて重要な役割を果たしており、今後の研究によってさらなる効果が明らかになることが期待されています。
5.エール神経リハビリセンターでの活用方法について
エールでは下図に出ているようなESPURGEという機械を使用しています。
前脛骨筋や大腿四頭筋などに貼り、歩くときに躓き・膝折れが出にくいようにアシストすることで、効率的な歩き方の学習を促しています。
また下肢だけでなく上肢にも貼って練習を行っています。自力では指が伸ばしにくい方、肘が伸びにくい方などに補助的に使用することで、手の訓練時に目的の動きが出やすくなり、成功体験に繋がります。
実際にお客様からも腕が上がりやすくなった等の嬉しいお声も届いているので、おすすめです。
京都のエール神経リハビリセンターではそんな脳卒中の後遺症に悩むむあなたの状況に合わせてオーダーメイドで適格な運動プランの提案や訓練を提供しております。
それ以外にも脳梗塞などの脳血管障害、パーキンソン病などの神経疾患、変形性膝関節症などの整形疾患に対してもリハビリを行っています。
現在、京都のエール神経リハビリセンターではリハビリ体験を実施中です!
是非、自身の身体の状況を知ってみませんか??
人数に限りもあるため、お早めにご連絡を!!
リハビリ体験はこちら↓
特別リハビリ体験のご案内 | エール神経リハビリセンター 伏見 (aile-reha.com)
LINEでもお気軽にお問合せ下さい↓
https://page.line.me/993lksul?openQrModal=true